2022年7月8日
書店の「場」としてのバリューアップのため、業界内外との
ハブとなり「書店のメディア化」を実現します
書店の「DX化」と「UXの刷新」を軸に、マーケティングや業務改善などの施策に留まらず
書店のプレゼンスを拡張する新たな取り組みや仕掛けを企画・ご提案いたします。
映像AIサービスを活用した来店顧客の属性や店内動向の分析により、購買につながる施策を提案します。
全てのAIサービスおよび、リアルタイムでフレキシブルな情報提供が可能となるデジタルサイネージの利用に活用いただくwi-fiの設置や運用をご提案します。
入店カウンターやAIビーコン、映像AIサービスによる顧客情報・動向の収集にによって、マーケティング施策につながる分析が実現できるだけでなく、「万引き防止」「スタッフの声掛によるCS向上」を実現します。
【協力企業】 T-GAIA/NTT東日本
AI×画像認識システムににより、業務の効率化をはかるとともに、接客時間を創出し、スタッフの書店員としての質の向上に寄与します。
360度カメラの自動走行と画像認識による自動棚卸
対話によって探したい本が見つかる・レコメンドが受け取れる接客サービス
エリア内の他店舗あるいは、書籍に関連した企業との連携により、書籍を購入した顧客への一歩進んだサービスを提供します
店舗に設置されたFreewi-fi利用者への独自クーポンの発行や、購入書籍に関連するモノ・コト・サービスの提供
エリア内の他店舗との相互送客を促すクーポンやサービスの提供
「知を提供する場」である書店の特性を最大限に活かし、知にまつわるイベントやマッチングを実現します。
AIロボットによるプログラミング体験(学生・社会人)や、販売する書籍に関連したe-learningの提供
エリア内大学との連携による「知」の発信イベントなど、業界内外とのマッチング
2022年7月8日